ABOUT "SUFS"
-
スフというブランドについて
The origin
ブランド創立の背景ときっかけ
原体験
服が好きな原点は、母が私の幼い頃に作ってくれた服にあります。母の手作りの服は、誇らしさと、守られているような安心感に満ちていました。
着ることができなくなっても、大切に取っておく服を見るたびに、家族との思い出が蘇ります。まるでアルバムのような服は、私の人生の大切な一部となっています。
服が好きになり、毎晩寝る前に明日着る服を選ぶのが習慣になりました。時にはコーディネートに迷って夜更かしをし、また朝になると気分が変わって別の服を選ぶこともありました。しかし、社会人になると忙しさや疲れを理由にコーディネートを考えることに時間をかけなくなり、自分自身で楽しみを奪っていました。
きっかけとなった黄色い花束
そんなある日、「黄色が似合う」という言葉と共に花束を贈られました。これまでブルーやネイビーなど寒色系の服ばかりを好んでいた私にとって、目に映らなかった黄色が魅力的に映りました。
花だけでなく、黄色を見るたびに、嬉しい気持ちが蘇ります。
その感覚は母が作ってくれた服と似ていました。喜びに満ちた記憶を呼び戻してくれる、唯一無二のものです。服作りをする中での軸が定まり、再び服と向き合うことになりました。
五感を満たす
そんな時に訪れた花屋さん。花に手が自然と伸び、目の前の花に夢中になりました。香り、鮮やかな色彩、やわらかい花びらに触れた時、自然の美しさに癒されました。感性に素直な時間を過ごすことができました。
花を束ねる時のように、五感が満たされる服を作りたい。花を受け取ったときの嬉しい気持ちは服にすることで形に残すことができると考えました。
満たされた気持ちをまとうブランド"SUFS"は、このようにして誕生しました。
concept
私たちが大切にしていくこと
五感を満たすブランド
satisfy your 5 senses
花と呼吸する
花屋のドアを開け、花の香りを胸いっぱいに吸い込む。
華やかな匂いでつま先まで満たされていく。
そんな体験をいつでも楽しめるようにSUFSは生まれました。
花と同じ空気を吸い、しなやかに生きることを目指しています。
SUFSとは、愛すべき人生の余白。
それは一見無駄で、コスパとは逆のこと。
だけれども忘れないでほしい純粋な時間。
好きなものを手入れし、眺める時間によって、もっと好きになる。
「満たされること」は前に進むきっかけとなり、
着ることでおまもりのような存在となる。
毎日がバラ色ではないかもしれないけれど、
一輪の花を添える。
満たされる、をそばに。
visual identity
コンセプトを可視化したシンボルロゴ
ブランド名の頭文字と終わりのSをデザインすることで、最初から最後まで一貫性を持つという意味を込めました。日常の中に溶け込む、汎用性や万能さという意味でアウトラインは五角形です。大小の5つの丸によって、五感に響く様子を表現しました。
鳥のようにも、花のようにも見えるミニマルなロゴマークはSUFSのアイデンティティです。
3つの要素
-
S to S
SUFSの先頭と末尾のSをデザインすることで、首尾一貫を表現。
-
pentagon
大枠は五角形から成る。物を形成する5つの要素(火・水・木・金・土)を頂点に持つことから、完全体とされていて、「万能」や「成功」を意味する図形。
-
circle
5つの丸は五感を表現。水面に落ちた雫のように響き合うイメージで大小さまざまな大きさに配置。
brand color
フラミンゴ・ピンク
flamingo pink
フラミンゴは餌となる藻類に含まれる色素によって、ピンクになります。しかし、藻類自体が鮮やかなピンク色をしている訳ではありません。体内に取り入れ、元々は見えていなかった美しい色を生み出しています。
何気ない生活の中で感じたことから、鮮やかな服を生み出す。フラミンゴのように美しいブランドになるようにこの色を選びました 。
vision
SUFSを通じて、well-being な日々を過ごす
季節の移ろいと、自分の感性を大切にする
旬を楽しむ。
今に目を向け、今を大切にすることは、自分に目を向け、自分を大切にすることに繋がると考えます。
花を生け、週末に着るコーディネートをハンガーにかけることで、待ち遠しい気持ちが見える形となり、平日の忙しさを癒してくれる。それは健やかな日々を手に入れる、小さなおまじない。花をモチーフにしたアパレルとオリジナルのハンガーラックによって、香りや季節を感じ、五感が満たされる空間を部屋の一角に設けることができます。
今すきなもの、旬なものを楽しむ時間を提供します。季節と共に自分が満たされることを知り、well-being な日々を過ごせることを願っています。